1.会社概要

【蒜山高原について】

大山国立公園(現在の大山隠岐国立公園)に属する蒜山高原一帯は、標高約400~600m。

朝晩の寒暖の差が激しく、特に10月~11月にかけては、蒜山高原一体を包むほどの神秘的な雲海が現れます。

「アマテラスオオヒルメノカミ(豊受大神)」の神霊がこもると信じられてきたことから、「日留山」(日(霊)が留まりたる山)が地名の由来では?とも言われます。

【蒜山大根について】

太古の昔、蒜山高原は山に囲まれた湖(蒜山湖)でした。

現在の蒜山高原は、約35万年前から続いた大山等の噴火により、火山灰が降り積もって誕生しました。

蒜山高原特有の『黒ぼく』と言われる黒い土は、長い年月をかけて有機物と混ざりあい、火山灰性の腐植土です。

(画像提供)JA晴れの国岡山

保水性と透水性を兼ね備え、きめが細かくて柔らかく、大根づくりには最適な土です。

大根づくりに重要な水はふんだんに谷間から湧き出、中蒜山の『塩釜の冷泉』は、1985年に日本名水百選にも選定されています。

蒜山大根は、冷涼な気候(昼夜の寒暖差)、土(黒ぼく)、水が育んだ『宝物』です。

近年は、旬にこだわった「ひるぜんこだわり大根」にも取り組んでいます。

野菜には、寒さが厳しくなると自分が凍らないように栄養分を糖に変える性質があります。

この性質を利用し、初霜が降りる11月上旬から根雪となる12月上旬までに収穫する「寒締め栽培」によって甘みを増した季節限定商品です。

(画像提供)JA晴れの国岡山

【これまで・これから】

蒜山大根の漬物製造は、特産の蒜山大根のPRや大根価格の安定を目的として、当時の蒜山川上農協によって始められました。

平成7年にジェイエイまにわ蒜山農産有限会社が設立され、漬物製造事業を継承しています。

令和4年、(株)岡山直売所ネットワークの参画を契機に漬物製造場の改修整備に取組み、より安全・衛生的な商品づくりにスタッフ一丸となって取り組んでいます。

会社名ジェイエイまにわ蒜山農産加工有限会社
代表者代表取締役   川 原 道 正  
役員等の構成代表取締役   川 原 道 正  ㈱岡山直売所ネットワーク
常務取締役   野 尻 英 晶  (一社)蒜山農業公社
取締役工場長  槙 本 郁 也  ジェイエイまにわ蒜山農産加工㈲
住所岡山県真庭市蒜山上福田779番地の1
設 立平成12年4月6日
業 種漬物製造業
商 品ひるぜん漬(ゆず大根他)

2.商品のご案内

ゆずだいこん
旨辛しょうゆ
キムチ味だいこん
千枚漬
しそ風味
ちょい干しだいこん
だいこんしょうゆ漬
だいこんのみそ漬

3.アクセスマップ

4.お問い合わせ

【TEL】0867-66-5003

【FAX】0867-66-2197

E-mail hiruzenzuke@wonder.ocn.ne.jp